Contents
住宅の外壁や屋根に関する調査や検査(塗装工房)
塗装工房では様々な住宅の調査や検査や診断を実施しています。
住宅以外の店舗やアパートやマンションや擁壁や塀など、様々な建物や建造物の検査や調査も行っています。
屋根の調査
✅屋根瓦の劣化調査
和瓦やスレート瓦の経年劣化や損傷などの老朽度を調査します。目視による調査以外に、スレート瓦の強度や含水率調査なども行います。他にも日本瓦の隙間やスレート瓦の反り幅の測定なども行います。
-1024x772.jpg)

✅アスベストの判別診断
2004年以前に建てられた屋根のスレート瓦にはアスベストが使用されている可能性があります。塗装工房ではアスベストの簡易判別検査を実施しています。石綿スレート板に含まれるアスベストはセメントとの重量比が35%を記録しています。石綿とセメントの重量比を考慮すると、体積比ではアスベストが石綿スレート板の大部分を占めるものと考えられます。
※2004年以降に作られた屋根のスレート瓦にはアスベストは含まれていないので検査の必要はありません。
-1024x768.jpg)
✅目視検査(漆喰の有無)
和瓦に漆喰が施されていないと、地震や台風で葺き土の流出や瓦の崩落に繋がることもあります。
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
小屋裏の調査
✅木材の強度測定
小屋裏の梁や棟木や母屋や軒桁や小屋束など、目視では判断できない様々な木材の強度を測定します。
住宅の主要な木材が腐朽したり劣化したりして本来の強度を失っていると、建物全体の強度にも影響を及ぼします。
定期的に強度を測定する事で、瑕疵や漏水等の経過観察にも役立ちます。
-1024x768.jpg)
✅小屋組みの傾き検査
地震や道路の振動などで住宅の基礎や土台に僅かな歪が生じた場合でも、屋根や小屋裏に重大な影響を与える可能性もあります。著しい建物の傾きが生じると耐震性能にも影響が出てきてしまいます。また『建物の傾きの度合い』や『傾きの方向』から原因の究明が出来る場合もあります。

.jpg)
✅小屋裏の部位別環境検査
小屋裏の部位別に温度と湿度を測定するだけでも、複数の情報が得られます。また、地上の温度や湿度と小屋裏や床下や室内の温度や湿度を比較する事で得られる情報もあります。右記画像のように湿度が90%を超えている状況が長期何続くのは住宅にとっても好ましい状況でありません。除湿や換気対策を施したり、雨水の浸入を疑う必要があります。

✅木材の密度測定
木材の密度を測定する事で、健全状態か否かの判断が出来ます。木材の表面からだけでは劣化や瑕疵を確認出来ない場合にも、内部の状態を判断する1つの要素になります。
特に『雨漏り』や『寒害』や『害鳥獣の被害』が発生した場合などには客観的なデータとしても使えます。
-1024x768.jpg)

室内の調査
✅筋交いプレート検査
壁内に接合金物が取り付けられているか否かを判断する為の調査です。
設計図書や図面に記載されていても実際には施工されていないケースもありますので、耐震診断や強度検査の際には壁内の筋交いプレートの設置状況などを把握する際に行います。

✅結露調査
結露は住宅の劣化や老朽を早める原因に繋がります。
寒害対策として断熱工事を施す際には結露調査が必要です。特に壁内で結露が発生すると留め釘や補強金物が錆びる原因にもなってしまいます。
室内と室外の温度が著しい場所では結露調査をお勧めします。
-1024x768.jpg)
✅電磁波調査
室内の電磁波を計測します。
1992年にカロリンスカ研究所での調査によると、電磁波が人体に及ぼす影響として発癌性や白血病・脳腫瘍などの発症確率が非常に高くなると云う統計的な裏付けが報告されています。これは体内の神経信号にもパルス電流が働いている以上、その電気信号にも電磁波が多大な影響を与えている為です。
住宅内の電化製品や屋内配線からの電磁波を測定出来ます。
・交流磁界(0.1~100mG)
・交流電界(1~1000V/m)
・ラジオ波/マイクロ波(0.001~19.999mW/m2)

✅木材探査
壁内の桟木や間柱の状態を確認する際などに行います。
・手摺りの取り付け位置の調査
・壁の補強や壁の解体前の調査
・壁に食器棚や本棚などを固定する際の確認
・電気配線を通す為の経路確認
・リフォーム工事の為の壁内の確認

✅シックハウス診断
住宅のシックハウス診断の際にホルムアルデヒド濃度を測定します。1997年以前に施工された建物には70%以上がホルマリン(ホルムアルデヒドはホルマリンが気化したもの)を使用した接着剤で施工されていますので特に気を付けましょう。
現在、ホルムアルデヒドを建材に使用することは法律で禁止されていますが、木製の玩具の接着剤や玩具の素材としてホルムアルデヒドが含有している場合もあります。化学物質過敏症などに悩む方には、念のために室内を調査してみる事も出来ます。

外壁の調査
✅建物の傾きを測定
住宅の傾きを測定することで、建物の傾いている方向や傾いている原因を究明します。
建物が傾くのには様々な原因が考えらますが、許容範囲内の傾き(3/1000㎜以下)であれば問題ありません。反対に6/1000㎜以上の傾きが発生している場合には直ちに補強や補正を検討した方が良い状況です。
-1024x768.jpg)
✅剥離探査
マンションやアパートの修繕をする前に、外壁部分の剥離を調査する為に使用します。外壁の塗装をする前に、表面のモルタルが剥離している個所やコンクリートが劣化している個所を探査します。
住宅の基礎モルタルの剥離探査などの際にも同様の調査を行います。

✅赤外線調査
建物を赤外線カメラで撮影して、劣化状況や漏水箇所などの把握に利用します。目視では判断出来ない瑕疵の発見にも役立ちます。
-2.png)
.png)
✅建物の傾きを測定
住宅の傾きを測定することで、建物の傾いている方向や傾いている原因を究明します。
建物が傾くのには様々な原因が考えらますが、許容範囲内の傾き(3/1000㎜以下)であれば問題ありません。反対に6/1000㎜以上の傾きが発生している場合には直ちに補強や補正を検討した方が良い状況です。また外壁や室内で許容範囲の傾きでも、床下や小屋裏の場所によっては許容範囲を超えている場合もあります。
-1024x768.jpg)
床下の調査
✅含水率調査
床下の木部(土台・根太・大引き・束柱など)の含水率を測る事で、健全な状態か否かを判断します。特に漏水した後の木部は劣化状況を把握する為にも、含水率の測定は重要です。また健全な状態に回復したかどうかの判断などの際にも役立ちます。
-1-1024x768.jpg)
✅傾き調査
新築時に傾いていない住宅でも下記のような条件で徐々に傾くケースがあります。
・地震の影響
・建築物を建てる際や道路を通る自動車の振動
・日常の生活振動
・地盤沈下(不同沈下)の影響

✅温度&湿度の計測
床下の温度と湿度を測ります。複数の個所で温度や湿度を測定することで、様々な課題が浮き彫りにになってきます。また屋外や小屋裏や室内などとも比較することで、建物全体の改善点の発見にも繋がります。

基礎の調査
✅基礎のクラック幅を測定
ヘアークラック
(幅0.3㎜未満・深さ4㎜未満)
構造クラック
(幅0.3㎜以上・深さ4㎜以上)
ヘアークラックは強度に影響を与えませんが、構造クラックには適切な補修や補強が必要です。

-1024x768.jpg)
✅中性化進度測定
基礎コンクリートは、本来アルカリ性に保たれています。しかし基礎コンクリートが鉄筋の場所まで中性化すると、鉄筋の防錆機能が消失してしまい、鉄筋が酸化したり腐食したりします。

-1024x766.jpg)
✅基礎の深さを測定
基礎クラックの幅や長さしか測らない場合も多いようですが、クラックの深さは非常に重要です。クラックの深さに応じて修理の方法が変わってくるからです。特に床下までクラックが貫通している場合には、両側からの補修が必要になります。
-1024x766.jpg)
✅基礎のフーチング幅
布基礎の場合は基礎のフーチング幅や深さが、耐震上の重要な要素になります。建物が傾いている場合や構造クラックが発生している場合には、必ず必要な調査の1つです。
設計図書と施工内容が違う場合もありますので、気になる症状がある場合には調べて下さい。
-1024x772.jpg)
✅基礎の水分比を測定
基礎に含まれている水分比を測定します。御存知ない方も多いですがコンクリートは水分を吸収します。つまり耐圧盤や基礎のコンクリートに、水漏れしたトイレや台所の排水が溜まると水分と一緒に汚物の成分も吸収してしまいます。当然、汚物の滲みや臭いはコンクリート移りますので、排水の水漏れには早期の対策が必要です。
-1024x768.jpg)
✅基礎の強度測定
基礎の強度を測定します。
基礎全体の強度を測定する事で、建物全体の問題点を発見できる場合があります。またクラックが発生している場所の周辺で強度を測定することで、改修方法や補強方法を判断する目安にもなります。基礎の強度は建物を支える上でも非常に重要なポイントです。
-1024x768.jpg)
✅クラック幅の測定
基礎のクラック幅を測る際にクラックスケールを使用します。小さいクラック幅を測る際はノギスを使用するよりも簡単に判断出来ます。
-1024x772.jpg)
-1024x773.jpg)
敷地の調査
✅土壌の硬度調査
硬度計の圧入深さと土壌が反発する力の変数から硬度の理論値を導き出して、敷地内の土壌の硬度を測定します。建物周囲の土壌の硬度を測定することで、建物全体を支える土壌の状態を把握出来ます。

✅土壌の湿度測定
通常はガーデニングの際に土の水分の状態を測る為に使用しますが、雨漏りや水漏れが発生した際の排水経路の特定する為に使用することもあります。湿度計単体で使用することは少ないですが、他の調査機器と併用する事で、様々な事実が判明することもあります。

✅ハンドオーガ
敷地内の地中の試料を採取して2~3m地下の土質の状態を確認出来ます。
地盤の補強や基礎の補強などを行う際の参考にします。


耐震診断
✅壁内部の電磁波調査
壁の内部の筋交いの状態や補強の状況などを調査します。
耐震診断する際、図面だけでは判断できない場合や、図面そのものが存在していない場合などの調査方法の1つです。建物の改修工事や改装工事の際に、建物の全体的な耐震強度を失わない為の調査として実施します。


鉄筋探査
基礎の鉄筋の有無を確認します。1980年代前後に建てられた住宅は無筋の場合と有筋の場合がありますが、耐震上の強度が違ってくるので調査が必要です。
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
耐震診断
建物の図面を元に耐震診断書を作成させて頂きます。
実際に地震が発生した際に被る被害状況の判断や耐震補強した方が良い箇所の判断の目安がつきます。
PCの画像
報告書の画像
塗装工房では上記の調査以外に様々な調査を行っています。
住宅の劣化状況や検査の結果報告は、経験や勘を頼りにした目視や触診だけでは第三者に伝わりにくいのが実情です。そこで住宅の瑕疵や劣化の調査報告書を作成する場合や複数に人に状況を説明する場合などは、具体的に数値化したり可視化した方が相手の理解度が高まります。
住宅の調査や診断や検査のお問い合わせ先
住宅の劣化調査や瑕疵検査の御用命なら塗装工房に御任せ下さい。
お問い合わせ先 | 052-231-3595 |
問い合わせ時間 | AM9:00~PM6:00(平日) |
御相談時間 | 御希望の時間帯に実測や御説明に伺います。 |
作業時間(調査時間) | 御要望に合わせて土曜日や日曜日も対応させて頂きます。 |
住宅の劣化診断や瑕疵検査の対応地域(愛知県・岐阜県・三重県)
塗装工房では愛知県・岐阜県・三重県に御住いの方を対象にして、劣化診断や瑕疵検査や総合調査をおこなっています。お住まいの劣化や瑕疵で御困りの方が御座いましたら、お気軽に塗装工房まで御相談下さい。
名古屋市の住宅調査や劣化診断や瑕疵検査の対応地域
名古屋市熱田区・名古屋市千種区・名古屋市中区・名古屋市東区・名古屋市港区・名古屋市北区・名古屋市天白区・名古屋市中村区・名古屋市瑞穂区・名古屋市名東区・名古屋市昭和区・名古屋市中川区・名古屋市西区・名古屋市緑区・名古屋市守山区・名古屋市南区
愛知県の住宅調査や劣化診断や瑕疵検査の対応地域
愛知県愛西市・愛知県阿久比町・愛知県安城市・愛知県犬山市・愛知県大治町・愛知県尾張旭市・愛知県蒲郡市・愛知県清須市・愛知県小牧市・愛知県瀬戸市・愛知県田原市・愛知県津島市・愛知県東郷町・愛知県豊明市・愛知県豊根村・愛知県長久手市・愛知県半田市・愛知県碧南市・愛知県みよし市・愛知県阿久比町・愛知県一宮市・愛知県岩倉市・愛知県大府市・愛知県春日井市・愛知県刈谷市・愛知県幸田町・愛知県設楽町・愛知県高浜市・愛知県知多市・愛知県東栄町・愛知県常滑市・愛知県豊川市・愛知県豊橋市・愛知県西尾市・愛知県東浦町・愛知県南知多町・愛知県弥富市・愛知県あま市・愛知県稲沢市・愛知県大口町・愛知県岡崎市・愛知県蟹江町・愛知県北名古屋市・愛知県江南市・愛知県新城市・愛知県武豊町・愛知県知立市・愛知県東海市・愛知県飛島村・愛知県豊田市・愛知県豊山町・愛知県日進市・愛知県扶桑町・愛知県美浜町
岐阜県の住宅調査や劣化診断や瑕疵検査の対応地域
岐阜県岐阜市・岐阜県揖斐川町・岐阜県大野町・岐阜県笠松町・岐阜県北方町・岐阜県下呂市・岐阜県白川町・岐阜県関市・岐阜県垂井町・岐阜県中津川市・岐阜県飛騨市・岐阜県瑞穂市・岐阜県美濃市・岐阜県山県市・岐阜県安八町・岐阜県恵那市・岐阜県海津市・岐阜県可児市・岐阜県岐南町・岐阜県神戸町・岐阜県白川村・岐阜県高山市・岐阜県土岐市・岐阜県羽島市・岐阜県七宗町・岐阜県御嵩町・岐阜県本巣市・岐阜県養老町・岐阜県池田町・岐阜県大垣市・岐阜県各務原市・岐阜県川辺町・岐阜県郡上市・岐阜県坂祝町・岐阜県関ケ原町・岐阜県多治見市・岐阜県富加町・岐阜県東白川村・岐阜県瑞浪市・岐阜県美濃加茂市・岐阜県八百津町・岐阜県輪之内町
三重県の住宅調査や劣化診断や瑕疵検査の対応地域
三重県津市・三重県南伊勢市・三重県尾鷲市・三重県木曽岬町・三重県熊野市・三重県菰野町・三重県大紀町・三重県東員町・三重県松阪市・三重県明和町・三重県朝日町・三重県いなべ市・三重県亀山市・三重県紀宝町・三重県熊野市・三重県志摩市・三重県多気町・三重県鳥羽市・三重県南伊勢町・三重県四日市市・三重県伊賀市・三重県大台町・三重県川越町・三重県紀北町・三重県桑名市・三重県鈴鹿市・三重県玉城町・三重県名張市・三重県御浜町・三重県度会町
